武者小路実篤 (むしゃのこうじさねあつ)

武者小路実篤

武者小路実篤 略歴・プロフィール

室町時代以来の公卿の家系である武者小路家に、子爵・武者小路実世の第8子として生まれた。2歳の時に父親が死去。子供時代は作文が苦手であった。
学習院初等科、中等学科、高等学科を経て、1906年に東京帝国大学哲学科に入学。1907年、学習院の時代から同級生であった志賀直哉や木下利玄らと「一四日会」を組織する。同年、東大を中退。1908年、回覧雑誌「望野」を創刊。1910年には志賀直哉、有島武郎、有島生馬らと文学雑誌『白樺』を創刊。これに因んで白樺派と呼ばれる。トルストイに傾倒した。また、白樺派の思想的な支柱であった。
理想的な調和社会(ユートピア)の実現を目指して、1918年に宮崎県児湯郡木城町に「新しき村」を建設したが、1938年にダム建設により村の大半が水没したため、1939年に埼玉県入間郡毛呂山町に新たに「新しき村」を建設した。両村は現存する(村民になるには年齢は原則として40歳以下の年齢制限がある)。
1951年に文化勲章受章。

次 : 森田りえ子
前 : 村上華岳


絵画買取のアート買取ネットでは、武者小路実篤の買取及び査定、鑑定についてのお問い合せを受付けています。お気軽にお問い合わせください。

武者小路実篤の買取・鑑定について
武者小路実篤の査定について
武者小路実篤についてのお問い合せ | TOPへ戻る

買取依頼 | 画廊案内 | 買取までの流れ | 出張査定 | よくあるご質問 | 取り扱い作家一覧 | archives
オークションとは | 出品までの流れ | 手数料など | 会社概要 | 画廊ギャラリーのご案内 | お問い合せ
Copyright 2005 - 2006 NERIKI GALLERY All Rights Reserved.
買取依頼はこちら 画廊案内はこちら 買取までの流れ 出張査定について よくあるご質問 取り扱い作家一覧 お問い合せ オークションとは 出品までの流れ 手数料など 会社概要 ギャラリーのご案内 お問い合せ 写メールde査定