松尾 敏男 (まつおとしお)

松尾 敏男

松尾 敏男 略歴・プロフィール

昭和元年 3月9日長崎市今籠町生まれる。
昭和18年 堅山南風に入門を許され、古典模写や運筆の勉強をする。
昭和24年 再興第34回院展に「埴輪」が初入選。
昭和40年 師・堅山南風の助手として日光輪王寺の鳴竜の制作を手伝う。
昭和45年 再興第55回院展に「樹海」を出品、日本美術院賞・大観賞を受賞。文化庁買い上げとなる。
昭和46年 第一回山種美術館賞展に「翔」を出品、優秀賞を受賞。日本美術院同人に推挙される。
昭和50年 再興第60回院展に「燿」を出品、優秀賞を受賞。
昭和62年 多摩美術大学教授となる。
平成 6年 日本芸術院会員となる。
現在 芸術院会員

次 : 松本哲男
前 : 前田青邨


絵画買取のアート買取ネットでは、松尾 敏男の買取及び査定、鑑定についてのお問い合せを受付けています。お気軽にお問い合わせください。

松尾 敏男の買取・鑑定について
松尾 敏男の査定について
松尾 敏男についてのお問い合せ | TOPへ戻る

買取依頼 | 画廊案内 | 買取までの流れ | 出張査定 | よくあるご質問 | 取り扱い作家一覧 | archives
オークションとは | 出品までの流れ | 手数料など | 会社概要 | 画廊ギャラリーのご案内 | お問い合せ
Copyright 2005 - 2006 NERIKI GALLERY All Rights Reserved.
買取依頼はこちら 画廊案内はこちら 買取までの流れ 出張査定について よくあるご質問 取り扱い作家一覧 お問い合せ オークションとは 出品までの流れ 手数料など 会社概要 ギャラリーのご案内 お問い合せ 写メールde査定