竹内浩一 (たけうちこういち)

竹内浩一 略歴・プロフィール
1941(昭和16) 京都府に生まれる。
1959(昭和34) 京都市立日吉ケ丘高校日本画科卒業。
1966(昭和41) 晨鳥社に入塾 山口華楊に師事。
日展初入選。.
1970(昭和45) 京展毎日新聞社賞受賞。
1971(昭和46) 京展市長賞受賞。
1972(昭和47) 日春展奨励賞受賞。
京展市長賞受賞。
京都府総合展 京都府買い上げ。
1973(昭和48) 京都府総合展 京都府買い上げ。
1975(昭和50) 日春展日春賞受賞。
1977(昭和52) 山種美術館賞展大賞受賞。
1978(昭和53) セントラル美術館日本画大賞展招待。
個展開催。
1979(昭和54) 日展特選 文化庁買い上げ。
昭和世代日本画展出品。
1980(昭和55) 第2回日本秀作美術展に招待出品。(以後出品を重ねる)
個展開催。
1982(昭和57) 四人展開催(京都現代美術館)
1983(昭和58) 富山を描く100人100景展(富山県立近代美術館)
四人展開催(京都現代美術館)
1984(昭和59) 第1回横の会展に出品。(以後毎回出品)
第1回冉冉会に出品。(以後毎回出品)
1985(昭和60) 現代日本画展(パリ他巡回)
1986(昭和61) 京都日本画秀作展(以後3回出品)
1987(昭和62) NHK婦人百科エッセイに装画(12葉)
1988(昭和63) 第20回日展特選受賞。
1989(平成1) ユーロパリア'89ジャパン現代日本画展に「蓑」を出品。(ベルギー)
1991(平成3) 京都美術文化賞受賞。
日展審査員となる。
1992(平成4) 第24回日展に「銀の淑」を出品。
1993(平成5) 第10回冉冉会に「紅づる」を出品。
「双」を制作 第25回日展に「只」を出品。
セレネ美術館の招待により、黒部峡谷の作品制作開始。
現代日本画秀作展-黒部を描く作家たち-(セレネ美術館)
現在 日展会員 京都造形芸術大学教授
次 : 高山辰雄
前 : 竹内栖鳳
絵画買取のアート買取ネットでは、
竹内浩一の買取及び査定、鑑定についてのお問い合せを受付けています。お気軽にお問い合わせください。
竹内浩一の買取・鑑定について
竹内浩一の査定について
竹内浩一についてのお問い合せ |
TOPへ戻る