中川一政 (なかがわかずまさ)

中川一政 なかがわかずまさ

中川一政 略歴・プロフィール

1893年 明治26年、東京本郷に生まれる。
21歳のとき最初に描いた作品「酒倉」が岸田劉生に認められ、画家を志すようになった。
油彩だけではなく、岩彩(日本画)書・篆刻・陶芸・装丁などその創作活動は自由奔放で多方面に渡っている。また屈託のない文章で知られる随筆、紀行文など著書も多い。
1961年 昭和36年には歌会始の召人に選ばれ次の召歌を詠進した。
御題「若」
若き日は馬上に過ぎぬ残る世を楽しまむと言いし伊達の政宗あはれ
1949年 昭和24年、真鶴町に中川一政アトリエを構え「福浦」・日本一広いアトリエと自慢する箱根「駒ヶ岳」などの制作に励む。
1960年 昭和35年には福浦を描いた「漁村凱風」が全国知事会より東宮御所に献納された。
1975年 昭和50年、82歳で文化勲章を受章。
1986年 昭和61年、松任市立中川一政記念美術館開館。
1989年 平成元年3月2日、2つ目の美術館となる真鶴町立中川一政美術館が開館する。
1990年 平成2年5月「中川一政美術館1周年記念展」を開催。33点の新作油彩画を発表。
同年、秋、パリ市立カルナヴァレ博物館に於いて「奥村土牛・中川一政二人展」が開かれた。
1991年 平成3年2月5日、死去。享年97歳11ヶ月。
同年5月「中川一政書展」を開催。前年から企画していたもので、この展覧会の図録が中川一政自身の手がけた最後のものとなる。
同年9月、真鶴町名誉町民の第1号となった。


次 : 中畑艸人
前 : 東郷青児


絵画買取のアート買取ネットでは、中川一政の買取及び査定、鑑定についてのお問い合せを受付けています。お気軽にお問い合わせください。

中川一政の買取・鑑定について
中川一政の査定について
中川一政についてのお問い合せ | TOPへ戻る

買取依頼 | 画廊案内 | 買取までの流れ | 出張査定 | よくあるご質問 | 取り扱い作家一覧 | archives
オークションとは | 出品までの流れ | 手数料など | 会社概要 | 画廊ギャラリーのご案内 | お問い合せ
Copyright 2005 - 2006 NERIKI GALLERY All Rights Reserved.
買取依頼はこちら 画廊案内はこちら 買取までの流れ 出張査定について よくあるご質問 取り扱い作家一覧 お問い合せ オークションとは 出品までの流れ 手数料など 会社概要 ギャラリーのご案内 お問い合せ 写メールde査定