tap.gif

ナンシー・ドーム [Daum]

ドーム



兄は1878年、弟は1887年、それぞれ父のジャン・ドームがナンシーで経営していたガラス工場に入ってガラス工芸にたずさわる。
日用的なガラス食器等の製造をしていたが、1889年、エミールガレのパリ万博での成功を契機に、彼らの工場でも格調高い美術作品の生産を開始。アールヌーボー様式の優美な作品を数多く世に残した。彼らもまた、ガレと同じく芸術表現のため、アンテルカレール(内部装飾技法)や、ヴィトリフィカシオンなどの装飾技法を開発し、ガラス工芸の表現の可能性を飛躍的に高めた。
また、パート・ド・ヴェール作家のアマルリック・ワルターをはじめ、ジャック・グリューベール、アンリ・ベルジェ他多くの芸術家をデザイン、制作、装飾の専門家として迎え、水準の高い美術ガラス作品を生産、市場に送り出すとともに、家具作家ルイ・マジョレルや、金工作家のエドガー・プラントとの共同製作も手掛け、ガラス以外の素材との組み合わせによる芸術表現も積極的に試みた。
ガレの工房が1931年に閉鎖したのとは対象的にドーム社は1920年代よりアールデコ様式の作品を手掛け、またそれ以降もクリスタルガラスのオブジェの制作やサルバドール・ダリのデザインによるパート・ド・ヴェールの作品を発表するなど時代の流行に即した作品を発表し続けた。
同社は現在も、高級クリスタルガラスの専門メーカーとしてクリスタル・ドームの社名で存続している。



アート買取ネットでは、ナンシー・ドームの作品を高価買取いたします。
買取価格や買取に関することはお気軽にお問い合わせください。
freedial.gif

ナンシー・ドームの買取・鑑定依頼はこちら
ナンシー・ドームについてのお問い合わせ


買取依頼 | 画廊案内 | 買取までの流れ | 出張査定 | よくあるご質問 | 取り扱い作家一覧 |
 オークションとは | 出品までの流れ | 手数料など | 会社概要 | 画廊ギャラリーのご案内 | お問い合せ
 Copyright 2005 - 2014 NERIKI GALLERY All Rights Reserved.
お問い合わせ 写メールde査定 ギャラリーのご案内 会社概要 手数料など 出品までの流れ オークションとは お問い合わせ 取り扱い作家一覧 よくあるご質問 出張買い取りについて 画廊案内はこちら 買取までの流れ 買取依頼はこちら メールで査定