佐藤忠良 (さとうちゅうりょう)

明治45年(1912)〜現在
宮城県黒川郡で生まれる。 大正8年に 北海道夕張町に移る。 昭和9年に東京美術学校彫刻科に入学した 同期に舟越保武等がいる。 3年生の時先輩の柳原義達の勧誘で国画会に舟越保武と出品し 二人とも入選し受賞する。 この事が忠良の方向を決める事となった。その後 戦争になりまた、ソ連での捕虜生活を余儀無くされた。復員後 千葉の夫人の実家に滞在していたが、単身上京し彫刻の制作を始めた。 忠良は、対象を深く観察し、その人間性格まで写し取る様な的確な表現をしている。 言い換えれば、生活感情まで含めて対象の個人を練達した造型力で捉えるが、そればかりでなく、より抽象的なもの、典型的なものを強く求めている 昭和56年には フランスのロダン美術館で個展を開催する。
アート買取ネットでは、
佐藤忠良の作品を高価買取いたします。
買取価格や買取に関することはお気軽にお問い合わせください。