tap.gif

平山郁夫 (ひらやまいくお)

平山郁夫



1930 広島県豊田郡瀬戸田町北町(生口島)に生まれる。
1945 修道中学3年在学時、広島にて被爆。
1952 東京美術学校日本画科卒業。
1953 再興第38回日本美術院展に《家路》初入選。
1967 約1年間、法隆寺金堂壁画再現事業に携わる。
1968 アフガニスタンなどの遺跡を取材。以後、シルクロードを訪れる旅を続ける。
1973 東京藝術大学教授に就任。
1989 東京藝術大学第6代学長に就任。(1995年12月退官)
1991 フランス芸術文化勲章コマンドール受章。
1992 日本中国友好協会第4代会長に就任。
1993 文化功労者として顕彰される。
1995 世界文化遺産に関するユネスコ事務局特別顧問に就任。
1996 財団法人日本美術院理事長に就任。レジオン・ドヌール勲章(オフィシェ)受章。
1997 故郷の広島県豊田郡瀬戸田町に「平山郁夫美術館」開館。
1998 文化勲章受章。
1999 日本人として初めて、米スミソニアン協会からジェームズ・スミソン賞受賞。
2000 奈良薬師寺玄奘三蔵院《大唐西域壁画》完成。
2001 フィリピンのマグサイサイ財団よりマグサイサイ賞受賞。東京藝術大学学長に再任。
2002 早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター名誉所長に就任。



アート買取ネットでは、平山郁夫の作品を高価買取いたします。
買取価格や買取に関することはお気軽にお問い合わせください。
freedial.gif

平山郁夫の買取・鑑定依頼はこちら
平山郁夫についてのお問い合わせ


買取依頼 | 画廊案内 | 買取までの流れ | 出張査定 | よくあるご質問 | 取り扱い作家一覧 |
 オークションとは | 出品までの流れ | 手数料など | 会社概要 | 画廊ギャラリーのご案内 | お問い合せ
 Copyright 2005 - 2014 NERIKI GALLERY All Rights Reserved.
お問い合わせ 写メールde査定 ギャラリーのご案内 会社概要 手数料など 出品までの流れ オークションとは お問い合わせ 取り扱い作家一覧 よくあるご質問 出張買い取りについて 画廊案内はこちら 買取までの流れ 買取依頼はこちら メールで査定