tap.gif

千住博 (せんじゅひろし)

千住博



1958年
東京都に生まれる。
1982年
東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業。
1984年
東京芸術大学大学院修士課程修了。初個展開催。
1986年
ニューヨークに渡る。約3ヶ月滞在。
1987年
東京芸術大学大学院博士課程修了。稗田一穂に師事。
1988年
イタリア最古の大手画廊フォルニで個展開催。
1990年
東美青年会特別展〈近代日本画の歩み〉(神奈川県立近代美術館)、〈現代日本屏風展〉(デュッセルドルフ)に出品。画集「千住博画集」(求龍堂グラフィックス)刊行。
1992年
東美特別展にて個展開催。(東京美術倶楽部)
1993年
マックスウェル・デビットソン・ギャラリー(ニューヨーク)で個展開催。
ホノルルのアトリエで5年間描きためた大作群『フラット・ウォーター・シリーズ』を発表。
画集『フラット・ウォーター』(求龍堂)刊行。ニューヨーク・ギャラリー・ガイドの表紙に選出される。
1994年
第7回MOA美術館岡田茂吉賞絵画部門優秀賞受賞。
山中湖高村美術館にて〈千住博1980―1994展〉開催
1995年
第46回ヴェネツィア・ビエンナーレ絵画部門優秀賞受賞。東洋人初。
山種美術館が初期から現在までの約30作を買上げ、本格収集始まる。
台北市立美術館にて〈千住博展〉開催。『千住博画集』(ビジョン出版)刊行。
1996年
彫刻の森美術館にて〈千住博Waterfalls&Glasses展〉開催。
ロンドン現代美術館にて〈ビューティプロジェクト展〉開催。外務省買上げ。
〈JAPAN TOUR 1996 千住博展〉全国主要17都市を巡回。
1997年
文化庁買上げ。
バーゼルアートフェスタに出品。
日本画の伝統的な技法を基盤に、中国絵画の画格、アメリカ美術のスケールの大きさを併せ持つ、ブルーや金を基調とした知的で清爽な現代的表現は、将来の日本画の一方向を示し、気鋭の日本人画家の一人として期待される。
極めて美しい風景を描くことにより、人間の性を暗示する『楽園シリーズ』を通じて、また芸術を通じて本当の自分を探求。最近は「森林」「砂漠」「フラットウォーター」「ウォーターフォール」シリーズなど、より禁欲的、暗示的方向に移行しつつある。
今後も欧州など国際的な発表活動が計画されている。ニューヨーク在住。



アート買取ネットでは、千住博の作品を高価買取いたします。
買取価格や買取に関することはお気軽にお問い合わせください。
freedial.gif

千住博の買取・鑑定依頼はこちら
千住博についてのお問い合わせ


買取依頼 | 画廊案内 | 買取までの流れ | 出張査定 | よくあるご質問 | 取り扱い作家一覧 |
 オークションとは | 出品までの流れ | 手数料など | 会社概要 | 画廊ギャラリーのご案内 | お問い合せ
 Copyright 2005 - 2014 NERIKI GALLERY All Rights Reserved.
お問い合わせ 写メールde査定 ギャラリーのご案内 会社概要 手数料など 出品までの流れ オークションとは お問い合わせ 取り扱い作家一覧 よくあるご質問 出張買い取りについて 画廊案内はこちら 買取までの流れ 買取依頼はこちら メールで査定