片岡球子 (かたおかたまこ)

1905年
札幌市に生まれる。
1923年
北海道庁立札幌高等女学校師範科卒。日本画家を志す。
1926年
女子美術専門学校(現在の女子美術大学)日本画科高等科卒。
横浜市立大岡尋常小学校教論になる。
1930年
第17回日本美術院展に「枇杷」が初入選する。
1952年
第37回院展で「美術部にて」が日本美術院賞、大観賞を受賞する。院展同人に推挙される。
1955年
大岡小学校を退職する。女子美術大学講師になる。その後、助教授をへて教授となる。
1961年
「渇仰」が昭和35年度文部省買上げ作品となる。第11回芸術選奨文部大臣賞を受賞する。
日本美術院評議員に推される。
1966年
愛知県立芸術大学が開発し、日本画科の主任教授に迎えられる。「面構」シリーズを始める。
1972年
個展「富嶽三十六景」がパリで開催され、1ヶ月ほどパリに滞在する。
1978年
神奈川県文化章を受章する。
1982年
日本芸術院会員となる。
1986年
文化功労者に叙せられる。
1989年
文化勲章を受章する。
アート買取ネットでは、
片岡球子の作品を高価買取いたします。
買取価格や買取に関することはお気軽にお問い合わせください。