tap.gif

伊東深水 (いとうしんすい)

伊東深水 いとうしんすい



1898年 
東京深川に生まれる。本名、一(はじめ)。
1910年 
第10回巽画会展速水御舟の「小春」に深く感動し、日本画家の道を決意する。
1911年
結成素明の紹介をえて鏑木清方に入門。師より生地深川の「深」を清方の清から偏の「水」をとって「深水」の号を与えられる。
1914年
日本美術院再興記念展覧会(第1回院展)に「桟敷の女」が入選 する。
1915年
第9回文展に「十六の女」が初入選する。
1916年
川瀬巴水らと分業による新版画運動を推進、浮世絵版画の系統をひく木版画会に大きな足跡を残した。
1927年
深水画塾(のちの朗明画塾)を設立。第8回帝展で「羽根の音」が特選を受賞。帝展無監査となる。
1932年
山口蓬春らと青々会結成。
1939年
山川秀峰らと青衿会を結成。
1948年
「鏡」により、日本芸術院賞受賞。
1950年
青衿会が児玉希望の国風会と合同、日月社となる。
1958年
日本芸術院会員に就任。
1969年
日展顧問となる。
1970年
勲3等旭日中緩章を受賞。
1972年
5月8日歿。享年74歳。同日付けで従4位に叙され、銀杯を賜る。



アート買取ネットでは、伊東深水の作品を高価買取いたします。
買取価格や買取に関することはお気軽にお問い合わせください。
freedial.gif

伊東深水の買取・鑑定依頼はこちら
伊東深水についてのお問い合わせ


買取依頼 | 画廊案内 | 買取までの流れ | 出張査定 | よくあるご質問 | 取り扱い作家一覧 |
 オークションとは | 出品までの流れ | 手数料など | 会社概要 | 画廊ギャラリーのご案内 | お問い合せ
 Copyright 2005 - 2014 NERIKI GALLERY All Rights Reserved.
お問い合わせ 写メールde査定 ギャラリーのご案内 会社概要 手数料など 出品までの流れ オークションとは お問い合わせ 取り扱い作家一覧 よくあるご質問 出張買い取りについて 画廊案内はこちら 買取までの流れ 買取依頼はこちら メールで査定