森本草介 (もりもとそうすけ)

1937年 朝鮮全羅北道全州府に生まれる。
1943年 父が転任のため家族とともに東京に戻る。
1958年 東京芸術大学美術学部油画科に入学する。
1961年 伊藤廉教室に学ぶ。在学中に安宅賞を受章する。
1963年 国画会第37回展(東京美術館)に<聚>を初出品、初入選する。以降、毎年国画会に出品。
1968年 国画会第42回展に<響>を出品、サントリー賞を受賞する。
1970年 第5回昭和会展に<貝とリボンのある静物>を招待出品、昭和会優秀賞を受賞する。
十騎会第2回展に<白いテーブル><蝶のいる窓>を出品する。以降、毎年十騎会に出品。
1977年 最初の個展、森本草介展が銀座で開催され、65点を出品する。
1978年 第1回現代の裸婦展に<青い耳飾り>を出品、以後出品を重ねる。
1985年 第1回具象絵画ビエンナーレに<華>を出品する。
1986年 第1回現代作家美術展に<昼さがり>を出品、以後出品を重ねる。
1988年 日本洋画壇の精鋭による現代の人物画展に<微睡の時><横たわる裸婦>が出品される。
1993年 現代の視覚'93展に<白いソファーの裸婦>を出品する。
1995年 森本草介画集が刊行される。
アート買取ネットでは、
森本草介の作品を高価買取いたします。
買取価格や買取に関することはお気軽にお問い合わせください。