tap.gif

福沢一郎 (ふくざわいちろう)

福沢一郎



明治31年1月18日、のちの町長、福沢仁太郎氏の長男として当時の富岡町に生まれる。
富岡中(現・富岡高)を大正4年に卒業後、二高から東京大学へ。通学の傍ら朝倉文夫に彫刻を学ぶ。
13年フランスに留学。
昭和6年帰国後は独立美術協会を舞台にシュールレアリスムの大作を発表しつづけ、わが国美術界に大きな衝撃を与える。
14年に同協会を脱会し美術文化協会を創設。
モニュメンタルな人間像を次々と描き出し、「敗戦群像」「虚脱」などの代表作を生み出した。
その後は団体に属さない特異な地位を占め、近年は神話や地獄、歴史をテーマに絵画に思想と主題を盛り込む希有な「福沢芸術」を展開、
わが国洋画壇の第一人者として活躍した。
39年シュールレアリズムを主流とした美術文化協会創立。
41年共産主義者の容疑で拘留。
また画聖レオナルド・ダ・ビンチに関心を寄せ、「幽暗のレオナルド・ダ・ビンチ」「天才は失敗する」と題する500号の大作を発表した。
62年現代日本美術展で黒人霊歌が国立近代美術館賞。
多摩美大教授や女子美大教授などもつとめ、48年勲三等瑞宝章、53年文化功労者。
さらに、平成3年文化勲章受章。
平成4年3月には名誉県民に選ばれました。同年10月、94歳で死去。




アート買取ネットでは、福沢一郎の作品を高価買取いたします。
買取価格や買取に関することはお気軽にお問い合わせください。
freedial.gif

福沢一郎の買取・鑑定依頼はこちら
福沢一郎についてのお問い合わせ


買取依頼 | 画廊案内 | 買取までの流れ | 出張査定 | よくあるご質問 | 取り扱い作家一覧 |
 オークションとは | 出品までの流れ | 手数料など | 会社概要 | 画廊ギャラリーのご案内 | お問い合せ
 Copyright 2005 - 2014 NERIKI GALLERY All Rights Reserved.
お問い合わせ 写メールde査定 ギャラリーのご案内 会社概要 手数料など 出品までの流れ オークションとは お問い合わせ 取り扱い作家一覧 よくあるご質問 出張買い取りについて 画廊案内はこちら 買取までの流れ 買取依頼はこちら メールで査定