tap.gif

西村龍介 (にしむらりゅうすけ)

西村龍介 にしむらりゅうすけ



1920年 2月8日、山口県小野田市に生まれる。西村龍介 本名、一男。
1940年 日本美術学校卒業と同時に出征。
1945年 復員。戦後、ニ科展に出品を始める。
1956年 特待賞受賞。
1958年 金賞を受賞。
1960年 ニ科会会員となる。
1963年 会員努力賞を得る。
1964年 渡欧を契機として“古城シリーズ”に着手。以後毎年ヨーロッパに渡り、
パリを拠点としてフランスを中心に各地を巡って、森と水に囲まれた古城を描き続けている。
1968年 第53回展で「古城」が東郷青児賞受賞。
1969年 「遥かなる聖堂」が会員努力賞受賞。
1971年 内閣総理大臣賞を受賞。ニ科会の中心作家の一人として活躍。
1972年 ニ科会委員となる。
1975〜77年 ニ科会委員長を務める。
1973・76・80年 個展
1983年 読売新聞社主催、<森と城と水の詩情の世界−西村龍介>を東京、大阪、名古屋において開催。
1988年 個展<西村龍介・水の抒情詩>を開き、この作品が対象となり、“フランスの古城を題材に、日本画と洋画を巧みに融合し、独自の油彩表現を示した”として、昭和63年度芸術選奨文部大臣賞を受賞。
1990年 個展<水の抒情詩?・みなと>を開催、フランス、ノルウェーの港風景を描いた新作を発表。
緻密なタッチによる独特のマチエールと端正な描写、明快な構図、淡い色調から成る静謐な古城風景の、詩情が染みる作風は益々円熟味を増している。作品集に「西村龍介画集」(1979年・講談社)がある。



アート買取ネットでは、西村龍介の作品を高価買取いたします。
買取価格や買取に関することはお気軽にお問い合わせください。
freedial.gif

西村龍介の買取・鑑定依頼はこちら
西村龍介についてのお問い合わせ


買取依頼 | 画廊案内 | 買取までの流れ | 出張査定 | よくあるご質問 | 取り扱い作家一覧 |
 オークションとは | 出品までの流れ | 手数料など | 会社概要 | 画廊ギャラリーのご案内 | お問い合せ
 Copyright 2005 - 2014 NERIKI GALLERY All Rights Reserved.
お問い合わせ 写メールde査定 ギャラリーのご案内 会社概要 手数料など 出品までの流れ オークションとは お問い合わせ 取り扱い作家一覧 よくあるご質問 出張買い取りについて 画廊案内はこちら 買取までの流れ 買取依頼はこちら メールで査定