tap.gif

小杉放菴 (こすぎほうあん)

小杉放菴



小杉放菴は本名を国太郎といい、1881(明治14)年に日光で生まれました。
日光在住の洋画家・五百城文哉に学んだのち、上京して小山正太郎の不同舎に入塾。
未醒と号して、主に太平洋画会展で活躍し、文展でも2度にわたって最高賞を受賞します。
 その間、漫画家や挿絵画家としても頭角をあらわし、美術雑誌『方寸』などの創刊に関わ
り、のちには、横山大観らと知り合ったことから、再興日本美術院にも当初から同人として
参加して洋画部を主宰しました。また、かなり早い時期からテニスや野球を楽しんでいたスポ
ーツマンとしても知られており、国木田独歩や芥川龍之介といった作家や、その周辺の学者、
思想家、財界人たちとの親密な交友関係もありました。
 大正末から昭和初頭にかけての時期に、雅号を放庵(のちに放菴)と改めて、
次第に水墨と淡彩による表現への関心を深め、日本画の世界においても独自の
境地を創造しますが、晩年は新潟県赤倉の山荘に住んで、仙人になったと
評される生活を送り、1964(昭和39)年に 没しました。



アート買取ネットでは、小杉放菴の作品を高価買取いたします。
買取価格や買取に関することはお気軽にお問い合わせください。
freedial.gif

小杉放菴の買取・鑑定依頼はこちら
小杉放菴についてのお問い合わせ


買取依頼 | 画廊案内 | 買取までの流れ | 出張査定 | よくあるご質問 | 取り扱い作家一覧 |
 オークションとは | 出品までの流れ | 手数料など | 会社概要 | 画廊ギャラリーのご案内 | お問い合せ
 Copyright 2005 - 2014 NERIKI GALLERY All Rights Reserved.
お問い合わせ 写メールde査定 ギャラリーのご案内 会社概要 手数料など 出品までの流れ オークションとは お問い合わせ 取り扱い作家一覧 よくあるご質問 出張買い取りについて 画廊案内はこちら 買取までの流れ 買取依頼はこちら メールで査定