小山富士夫 (こやまふじお)

明治33年 3月24日 岡山県浅口郡玉島町に生れる。
昭和7年 東洋陶磁研究所の研究員となり、古陶磁研究雑誌「陶磁」の編集に携わる。
昭和16年 4月10日 定窯古窯址を発見。
昭和18年 7月『宋磁』を聚楽社、12月『支那青磁史稿』を文中堂より刊行。
昭和21年 日本陶磁協会理事就任。荒川豊蔵・石黒宗麿らと農村工芸振興会を結成。
昭和23年 東京国立博物館調査課勤務。
昭和34年 文化財保護委員会事務局無形文化課文化財調査官に就任。
昭和42年 日本工芸会理事長就任。
昭和47年 土岐市の陶芸村へ入村、花の木窯を築窯。
昭和48年 土岐市泉町五斗蒔市の沢に転居。
昭和50年 10月7日 心筋障害のため自宅にて急逝。
アート買取ネットでは、
小山富士夫の作品を高価買取いたします。
買取価格や買取に関することはお気軽にお問い合わせください。