堂本印象 (どうもといんしょう)

堂本印象 略歴・プロフィール

明治24年京都生れ。本名三之助。
明治43年京都市立美術工芸学校を卒業後、しばらく西陣織の図案描きに従事し、
大正7年、日本画家を志し て京都市立絵画専門学校に入学。 翌8年、初出品した「深草」が第1回帝展に入選した。
第3回展では「調鞠図」で特選、また、第6回展の「華厳」では帝国美術院賞を受賞するなど一躍画壇の花形となった。
絵画専門学校の教授として、また私塾東丘社の主宰者としても多くの後進を育成、昭和19年、帝室技芸員となった。
戦後は、独自の社会風俗画により日本画壇に刺激を与えた。昭和25年、芸術院会員。
さらに昭和30年以降は抽象表現の世界に分け入り、その華麗な変遷は世界を驚かせた。
多くの国際展にも招かれ、昭和36年には文化勲章を受章した。
昭和41年、自作を展示する堂本美術館を自らのデザインにより設立。
また、様々な技法を駆使しあらゆる画題をこなす画才は、各地の寺社仏閣の障壁画においても発揮され、多くの作品を残した。
昭和50年9月逝去、83歳。


次 : 中尾淳
前 : 徳岡神泉


絵画買取のアート買取ネットでは、堂本印象の買取及び査定、鑑定についてのお問い合せを受付けています。お気軽にお問い合わせください。

堂本印象の買取・鑑定について
堂本印象の査定について
堂本印象についてのお問い合せ | TOPへ戻る

買取依頼 | 画廊案内 | 買取までの流れ | 出張査定 | よくあるご質問 | 取り扱い作家一覧 | archives
オークションとは | 出品までの流れ | 手数料など | 会社概要 | 画廊ギャラリーのご案内 | お問い合せ
Copyright 2005 - 2006 NERIKI GALLERY All Rights Reserved.
買取依頼はこちら 画廊案内はこちら 買取までの流れ 出張査定について よくあるご質問 取り扱い作家一覧 お問い合せ オークションとは 出品までの流れ 手数料など 会社概要 ギャラリーのご案内 お問い合せ 写メールde査定