明治6年(1873) 和歌山県に生まれ。 狩野芳崖、橋本雅邦に師事し、東京美術学校の第1回生として学んだ。 岡倉天心に認められて卒業後は助教授に推された。 日本美術院の創立に際して天心と行動を共にし教職を辞したが、のち教授として復職。 大正3年日本美術院を横山大観らとともに再興した。 代表作に『木の間の秋』『白弧』『弘法師』などがある。 昭和5年(1930)横浜で歿。